「YouTubeが作った新しい音楽アプリ」
少し前にOne Ok Rockを起用したCMで話題になったYouTube Music。
音楽配信サービスを使っていない方はYouTubeを使って音楽を聞いている方も多いのではないでしょうか。
そんな方々にとっては気になるサービスですよね!
今回はYouTube Musicが音楽アプリとして使えるものなのかをご紹介していきます!
YouTube Musicを使おうか迷っている方の参考になればと思います。
YouTube Musicの基本情報レビュー
ココでは、YouTube Musicの楽曲数と料金をレビューしていきます!
楽曲数:4000万曲以上+ビデオ
Apple Musicは5,000万曲以上、Amazon Music Unlimitedは6,500万曲以上聞けるので、4,000万曲は少ないのかなと思われるかもしれませんが、全くそのようなことはありません。
もうこの曲数まで行ったら変わりません。
「YouTube Musicにない曲は、他のサービスにもない」と言って差し支えないです。
しかも!YouTube MusicはYouTubeに公開されているビデオも聞くことができるのです!
コチラが一番の特徴です!
要するに
YouTubeが配信する楽曲+YouTubeに上がっているビデオを曲として再生
することができます。
下の方で解説します!
料金:基本980円
980円が個人で登録した際の料金になります。
学割はありません。
ファミリープランが1,480円です。
どのプランも他のサービスと差がない一般的な料金です。
しかし!iOSのApp Storeでアプリをダウンロードして、そのまま登録してしまうと余計に料金を支払わなくてはならなくなります。
回避策として、Webブラウザ上で登録して、同じアカウントをアプリで使えば通常料金です。
落ち着いてブラウザから登録しましょう。
また、無料版もあります。
無料版と有料版の比較は👇
無料版と有料版の比較
YouTube Musicには無料版もあります。
有料版との比較を一覧表にまとめましたので、ご参照ください。
機能 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
シャッフル再生 | ○ | ○ |
曲を選んで再生 | ○ | ○ |
バックグラウンド再生 | ✕ | ○ |
広告ナシ | ✕ | ○ |
オフライン再生 | ✕ | ○ |
※バックグランド再生:アプリを開いていない状態での再生 ※オフライン再生:デバイスに曲を保存して再生する方法
無料版では曲数は変わらず、曲を選んで再生することもできますが、YouTubeのアプリ同様バックグラウンド再生、広告ナシ、オフライン再生ができません。
これだったら正直YouTubeのアプリをそのまま使っているのと対して変わらないです。
YouTube Musicを使い倒して気づいた良かった点4つ
ここではYouTube Musicでよかったなと感じた点を紹介していきます。
デザインと操作性をレビュー


基本的に黒と白を基調としたわかりやすいデザインです。
また、視覚的なインパクトが強くなるように(かと言って強くなりすぎないように)アーティストの写真やアルバムのジャケットがセンスよく散りばめられている印象があります。
自分の聞きたい曲までたどり着くまで早いのはもちろん、YouTubeが作っていることもあり、ミュージックビデオのへのアクセスも早いです。
詳細は👇
MV再生と音楽のみ再生があっという間
↑の画像の赤枠で囲った部分にご注目ください。
Videoをタップすれば、該当の曲のMVが流れますし、SONGを選択すれば音楽のみが流れます。
途中で変更しても
ミュージックビデオを電車の中で楽しんで、降りる駅になったらSONGに変更などの使い方ができます。
動画が聞ける。バックグラウンドで。
YouTubeを今現在音楽再生アプリとして使っている方も多いともいます。
そんな方々にとってYouTubeを開いている間は、他のアプリを開くことができなくなってしまうのことに不満を感じられた方も多いのではないでしょうか。
そんな問題をYouTube Musicなら解決です。
YouTube Musicならアプリを開いていなくても音楽は止まりません!
やった〜^^
コレで配信サービス全般に提供していないアーティスト(米津玄師とかあいことか)も、アプリを開いていなくてもバックグラウンドで聞くことができます!
また、ビデオ自体をダウンロードすることもできます!
オフラインでも好きなアーティストのMVを楽しむことができますよ〜。
3.広告ナシで動画が見れる
これは「棚からぼたもち」的な特典になるのですが、YouTube Musicで有料登録しているアカウントで動画用のYouTubeのアプリを開くと、広告ナシで動画を見ることができちゃいます!
地味に嬉しい特典です笑
音楽を検索する機能が充実!
運営しているのがGoogleなのもあって検索機能が充実しています。
例えばコカ・コーラのCMソングと検索すれば 上記のような検索結果になります。
「あーあのきょくなんだっけ・・・あのドラマの主題歌で使われてるあの曲!」
ってなったときも検索窓にそのドラマの名前を入れればだいたい出てきますよ。
配信されていない曲は聞きづらい
「配信されていない曲だけどパソコンにデータは持っている」
というのもがあると思います。
Apple MusicやGoogle Play Musicはそれらのデータをアップロードすればすべての端末からクラウドにアクセスして、アプリで曲を聞くことができます。
しかし、YouTube Musicは最近やっとスマホに入っている曲をアプリで聞けるようになったばかり。
クラウドにアップロードして聞くなんて持ってのほか。
もちろんスマホに入っているだけの曲は、他の端末では聞くことができません。
しかも、プレイリストへの追加ができないなど使い勝手は非常に悪いです。
定額配信の時代と言えどまだまだ移行時期なので、この機能が弱いのはなかなか厳しい・・・!
歌詞表示機能はない
Goolgle Play Musicもそうですが、YouTube Musicには歌詞表示機能がありません。
他のサービスでは全てあります。
Google系の音楽配信サービスだけありません。
曲名を検索すると歌詞がGoogleのページが歌詞を表示してくれます。
つまりデータは持っているはずなんです。
ですが、歌詞は表示しない。
なんでなんだろう・・・。
まとめ:YouTube Musicをおすすめできる人、できない人
最後にまとめますね。
YouTube Musicを正直に素直にレビューしてみました!
「こんな人にはおすすめ」「こんな人にはおすすめできない」をご紹介します。
こんな人におすすめ!
- YouTubeでしか音楽を聞かない。
- 好きなアーティストが音楽配信サービスはしていないが、YouTubeにアップロードしている。
こんな人にはおすすめできない。。。
- 曲を聞くときに歌詞も見たい!
- パソコンに入っている曲も聞きたい!
💨🤟👇他のサービスとの比較が気になる方は👇🤟💨
皆さんの参考になれば嬉しいです!