近年、定額で聴き放題の音楽配信サービスが浸透していってますよね!
皆さんの身の回りでも使っている方が多いのではないでしょうか。
最近ではジャニーズで始めて嵐が配信されて話題になりました。
2019年5月のICT総研の推計によれば、日本国内で2018年末の時点で1,980万人が定額の音楽配信サービスを利用しており、2020年末時点で2,270万人に増加するとも推計されています。
月額料金を払えば膨大な量の楽曲をいつでもどこでも好きなだけ楽めます。
もうほんとに膨大。
一生かかっても聴ききれません。
音楽をスマホで楽しんでいる方なら、絶対に使ったほうがいいサービスだと思います!
というのも、
- いちいちCDからダウンロードしてスマホに入れなくていい
- 配信限定の楽曲がある
- CDよりもいち早く楽しめる
- 月々約1,000円で膨大な量の楽曲が聴きたい放題
- 音楽でスマホの容量を食わない(←格安SIMを選べば)
などなど。様々なメリットがありますね!
スマホでデータ容量を気にせずに音楽配信サービスを使いたい放題できるSiMのまとめはコチラ
これだけメリットが多いと、まだCDやダウンロードで曲を聴いている方でも「音楽配信サービスに切り替えよう!」と考える方も多いかと思います!
…が、実際に音楽配信サービスを始めるとなると、たくさん種類があって迷ってしまう。。。
「どれが自分に合っているんだ・・・?」
そんな方々のために!
音楽好きな僕が、定額で聴き放題の音楽配信サービス厳選10コを各項目ごとに徹底比較してスコアをつけ、総合点が高いものをランキング形式で紹介します!
- 音楽配信サービスを比較するときのポイント7つ
- 音楽配信サービスおすすめ比較1位:Amazon Music Unlimited
- 音楽配信サービスおすすめ比較2位:Apple Music
- 音楽配信サービスおすすめ比較3位:KK BOX
- 音楽配信サービスおすすめ比較4位:LINE Music
- 音楽配信サービスおすすめ比較5位:Spotify
- 音楽配信サービスおすすめ比較6位:AWA
- 音楽配信サービスおすすめ比較7位:YouTube Music
- 音楽配信サービスおすすめ比較8位:Google Play Music
- 音楽配信サービスおすすめ比較9位:楽天Music
- 音楽配信サービスおすすめ比較10位:RecMusic
- 番外編①:アニソンだけでいいならANiUTa
- 番外編②:BGMがほしいだけならラジオ型音楽配信サービス!
- 音楽配信サービスを徹底比較!
- 定額で聴き放題の音楽配信サービス比較・厳選10選 まとめ
音楽配信サービスを比較するときのポイント7つ
比較するときのポイントは以下の基本スペック7つと、各サービスごとの特徴となります。
それぞれ項目の配点も記しておきます。
- 料金:10点
- 楽曲数:15点
- 音質:10点
- 歌詞表示機能:10点
- 所有している楽曲の再生機能:15点
- プレイリスト機能:15点
- 試用期間の長さ:5点
基本スペックスコア:80点満点
それに
サービス別のボーナススコア:20点満点
で100点満点です。
ちなみにオフライン再生は「できないアプリがない」ので評価対象にしていません。
※「オフライン再生」とは
音楽配信サービスでは、自分のデバイスに一時保存して、 ネットに繋がっていないくても音楽をくことができます。こちらをオフライン再生と呼びます。
音楽配信サービス10社基本スペック比較一覧表
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | Amazon Music Unlimited | Appple Music | KKBOX | LINE Music | Spotify | AWA | YouTube Music | Google Play Music | Rakuten Music | RecMusic |
月額料金 | ¥980 | ¥980 | ¥980 | ¥960 | ¥980 | ¥980 | ¥980 | ¥980 | ¥1,080 | ¥980 |
曲数 | 6,500万曲以上 | 6,000万曲以上 | 4,000万曲以上 | 4,400万曲以上 | 4,000万曲以上 | 5,500万曲以上 | 4,000万曲以上 | 4,000万曲以上 | 3,800万曲以上 | 550万曲以上 |
音質 | 最大256kbps | 最大256kbps | 最大320kbps | 最大320kbps | 最大320kbps | 最大320kbps | 最大320kbps | 最大320kbps | 最大320kbps | 最大320kbps |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 | リアルタイムで表示 | リアルタイムで表示 | リアルタイムで表示 | リアルタイムで表示 | リアルタイムで表示 | なし | なし | 対応数が少ない | リアルタイムで表示 |
所有楽曲の再生 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | ✕ | ✕ |
プレイリスト機能 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
試用期間 | 30日間 | 3ヶ月間 | 1ヶ月間 | 3ヶ月間 | 3ヶ月 | 7日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 1ヶ月間 |
基本スペックスコア | 63 | 71 | 60 | 63 | 65 | 55 | 49 | 54 | 41 | 38 |
ボーナススコア | 15 | 5 | 13 | 10 | 5 | 15 | 20 | 10 | 3 | 5 |
総合スコア | 78 | 76 | 73 | 73 | 70 | 70 | 69 | 64 | 44 | 43 |
基本スペックスコアは10社を徹底的に比較して、スコア化した結果の合計点を表示しています。
各項目のスコアはこれから紹介するランキングの下につけているので、ご参照ください!
スコアを算出した根拠をまず知りたい人は!✋
→算出根拠に飛ぶ💨
上の表以外にもANiUTaというアニソン専門の音楽配信サービスがあります。
アニソン専門なので、配信している楽曲数が8万曲と少ないです。
スコア化して一般的な音楽配信サービスと比較したところでボロ負けします。笑
比較しても意味ないので、番外編として記事の最後で紹介しますね。
アニソンだけ聴き放題したい人は!✋
→ANiUTaの紹介に飛ぶ💨
また、今回ご紹介するのは楽曲単位で自由に聴けるサービスとなります。
「dヒッツ」「うたパス」のようなラジオ型音楽配信サービス(プレイリストやチャンネルのみで聴き、楽曲単位での視聴はできないもの)は記事内の番外編で紹介しています。
ラジオのようにBGMとして音楽を楽しみたい人は!✋
→ラジオ型音楽配信サービスの紹介に飛ぶ💨
それでは!
以下にランキング形式で音楽配信サービスを詳しく紹介していきます!
一位はコチラ!
音楽配信サービスおすすめ比較1位:Amazon Music Unlimited
コスパ最強の音楽聴き放題体験!
★基本スペックスコア:63点
★ボーナススコア:15点
★総スコア:78点
基本スペックとサービス解説
Amazon Music Unlimited | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 6,500万曲以上 | 15 |
音質 | 最大256kbps | 9 |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 | 10 |
所有楽曲の再生 | △ | 7 |
プレイリスト機能 | ○ | 10 |
試用期間 | 30日間 | 3 |
基本スペック総合スコア | 63 |
言わずと知れた大手通販サイトAmazonが提供する音楽サービスです。
Amazon Prime MusicというAmazonのPrime会員向けの音楽配信サービスもあります。
そのサービスを強化して有料化したものがAmazon Unlimited Musicと言えるでしょう。
聴き放題の楽曲数は実に32倍にもなるので、納得のお値段ですね。
他社と比較した際の特色3つ
Amazon music unlimtedには以下の2つの特色があります。
また、サービス別の特徴スコアもここで解説します。
1.割引プランの充実性
一般的な料金なら980円ですが、Prime会員に登録すれば月々780円。
月々200円安くなれば年間2,400円浮きます。
また、1年間分を一括払いすれば650円になるので、かなりお得になります!
料金面では各サビース差がなかった分、ここで差をつけるのはとてもプラス!
★ボーナススコア:10点
さらにPrime会員なら、amazonの配達料がかからなくなる、動画見放題サービス(Prime VIdeo)、電子書籍読み放題サービス(Prime Reading)など様々な特典がたくさんついてくるので、ボーナスポイントを付与します!
★ボーナススコア:5点
2.曲数
6,500万曲は現在世界にある音楽配信サービスで一番です。(YouTube Musicのビデオ数を除けば)
すごくニッチな曲まで網羅性があるので、かゆいところに手が届くように曲があります。
デザイン
基調配色:黒・青
PC版
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:10/15
- 友達が作ったプレイリスト:0点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:4点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:3点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
友達が作ったプレイリストは聴けません。
Amazonのアカウントで友達とつながることはないですもんね。
ランキング形式、ジャンル別のプレイリストはちゃんとあります。
場の雰囲気に合わせたプレイリストも数が極端に多いわけではありませんが、十分なほどにあります。
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
個人プラン | ¥980 |
個人プラン(Prime会員) | ¥780 |
個人プラン(Prime+年間一括払い) | ¥650 |
ファミリープラン料金 | ¥1,480 |
ファミリープラン(Prime会員)料金 | ¥1,480 |
ファミリープラン(Prime会員+年間一括払い)料金 | 約¥1,233 |
Echoプラン | ¥380 |
学割はないものの、学生はAmazon Prime自体が無料です。
他にはないプランとして注目なのが、
- 年間登録
- echoプラン
の2つ。
年間登録すれば個人なら月々130円、ファミリーなら250円ほどお得です!
さらにechoプランというもの。
ただこれはAmazon Echoというスマートスピーカーでしか聴けないプランです。
家でBGMをかけるくらいしか音楽を聴かないというのであればこのプランで問題ありませんね。
お支払い方法
以下の方法でお支払いが可能です。
クレジットカード
以下のブランドが使用可能です。
デビットカード
以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
使えるのは以下の2つです。
ソフトバンクは使えません。
また、Amazonギフト券での支払いはできません。
イマイチな点
配信されていなくて、自分が所有している曲を聴けない。(Amazonで購入した曲は聴けます。)
まずはPrime会員になって音楽配信サービスをお試し!
Amzonが提供している配信サービスは2種類あります。
その違いはこちら。
Prime Music | Amazon Music Unlimited | |
---|---|---|
料金 | ¥0 | ¥780 |
曲数 | 200万 | 6,500万 |
音質 | 最大256kbps | 最大256kbps |
料金はPrime会員の値段です。
Prime MusicはPrime会員でないと使用できないサービスです。
Prime会員のオマケ機能と考えると良いかもしれません。
Prime会員は年間4,900円、月で割ると400円強なので、他の音楽配信サービスを使うよりも安いです。
200万曲しか配信していないので、当たり前と言えば当たり前ですが。
ただ、Prime Musicなら音楽配信サービスの使い心地を知ることができるうえに、月額400円で、Prime Video見放題(←Netflixやhuluと遜色ない作品数)、電子書籍一部読み放題(漫画含む)、など、Prime会員になるとプライムお急ぎ便の無料化だけでなく、自分の利用できるエンタメサービスがかなり広がります。
こちらで音楽配信サービスを試しながら身の回りのエンタメサービスを充実させたえ上で、より音楽を聴けるサービスに変更したい!となったらAmazon Music Unlimitedに変更するのもありです!
\Prime Music+Prime会員の無料体験はコチラ!/
>>Prime Music:公式ページ
さらに!学生ならPrime会員費が年間1,900円で、Prime Music、Prime Video、電子書籍読み放題、プライム配送料無料サービスが使えます! しかも6ヶ月は無料!
\6ヶ月無料のPrime Student登録はコチラ!/
>>Prime Student:公式ページ
ひとこと
邦楽・洋楽ともに充実の楽曲数です!
そしてなによりコスパは最強!
とてもオススメです!
音楽配信サービスおすすめ比較2位:Apple Music
音楽体験を最高にするならコレ!
★基本スペックスコア:71点
★ボーナススコア:5点
★総スコア:76点
基本スペックとサービス解説
Apple Music | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 6,000万曲以上 | 14 |
音質 | 最大256kbps | 9 |
歌詞表示機能 | ○ | 9 |
所有楽曲の再生 | ◎ | 10 |
プレイリスト機能 | ◎ | 15 |
試用期間 | 3ヶ月間 | 5 |
基本スペック総合スコア | 71 |
言わずとしれたブランド力世界第一位のAppleが提供する定額で聴き放題の音楽配信サービスです。
基本スペックのスコアは唯一の70点台である71点。
トップです。
アメリカでは後述するSpotifyよりもサービス開始が4年ほど遅れたにも関わらず、利用者数を上回ったそうです。
他社と比較した際の特色2つ
Apple Musicには2つの特色があります。
1.iTunesとの高い親和性
過去、現在iPodを使っていた(いる)人には嬉しいお知らせが。
iTunesで管理している曲もスマホにわざわざ入れなくても聴けます!
クラウドにアップロードしてそこからスマホにダウンロードすれば楽しみ放題です!
これで「音楽配信サービスってない曲もあるんだよね。」っていう問題も解決です。
CDやiTunesストアの楽曲を買って、iTunesに入れれば良いのです。
こちらについては加点済みです。
2.新しい音楽との出会い(洋楽も邦楽も)
とにかく自分の好きな音楽に新しく出会えることに特化していると思います!
- 豊富なラインナップのプレイリスト
- リコメンド機能
- ラジオ
すべての精度が高く、センスも良いです。
オススメ機能も洋楽だけでなくしっかり邦楽でも機能します。
ぜひ自分が聴く音楽の範囲を広げてみてください!
★ボーナスポイント:5点
デザイン
基本配色:白・赤
PC版
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:15/15
- 友達が作ったプレイリスト:3点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:4点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:5点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
1について、Apple Musicは自分でプレイリストを作って公開できることに加え、Appleの運営側の人がプレイリストを作っています。
そのセンスがいい。更新頻度も高い。切り口も面白い。
例えば、「〇〇に影響を与えた曲」というプレイリストが有名アーティストごとにあったりします。 ※〇〇はアーティスト名
自分が好きなアーティストならついつい聴いちゃいますよね。
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
学割プラン料金 | ¥480 |
個人プラン料金 | ¥980 |
ファミリープラン料金 | ¥1,480 |
学割のみ。
さすがのブランド力のひとことに尽きます。
支払い方法
支払い方法が以下の5つから選択できます。
クレジットカード
以下のブランドが使用可能です。
デビットカード
以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリアすべて使えます。
プリペイドカード
au wallet/Line pay カード/ソフトバンクカードの3つでお支払いが可能です。
iTunesカード
コンビニ等でiTunesカードを購入して、支払うこともできます。
イマイチな点
割引サービスが学割以外ない。
ひとこと
iPhoneユーザーならApple Musicで良いと思います。
Androidユーザーでもクオリティが高いので、ぜんぜんオススメです!
音楽配信サービスおすすめ比較3位:KK BOX
音楽をシェアする機能が最強!
★基本スペックスコア:60点
★ボーナススコア:13点
★総スコア:73点
サービス解説と基本スペック
KKBOX | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 4,000万曲以上 | 11 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 | 10 |
所有楽曲の再生 | ○ | 7 |
プレイリスト機能 | ○ | 10 |
試用期間 | 1ヶ月間 | 3 |
基本スペック総合スコア | 60 |
2004年に台湾で現地企業でサービスが開始されました。
日本ではKDDIが2011年よりKKBOXの配信システムを利用して、レコチョクの楽曲を配給する「LISMO unlimited powered by レコチョク」としてサービスを開始しました。
当初はauユーザー向けのサービスのためLISMOブランドとして開始しました。
ただ、他社ユーザーも利用可能なマルチプラットフォーム展開として2013年にサービス名を元のKKBOXに変更し、今に至ります。
他社と比較した際の特色2つ
KKBOXには以下の2つの特色があります。
1.アジアのアーティストが豊富
KKBOXはサービス開始国が台湾ということもあってかアジア系アーティストの収録曲数が多いです。
ランキングも邦楽洋楽に加え、アジア地区に限定したランキングもあります。
KPOPを好んでよく聴く!
という人にはたまらないと思います。
★ボーナスポイント:5点
2.Listen Withとの連携
Listen Withとは、友達やアーティストやタレントがセレクトした楽曲をユーザーがリアルタイムで聴きながらチャットもできるコミュニケーションサービスです
一般の人が作成したプレイリストに対しても同様の機能が楽しめます。
音楽を聴きながら、作成者にチャットを飛ばしたりすることができます。
また、イベントとして、大物アーティストがネット上でDJを務めて、そのタイミングでコメントを送ることもできます!
アーティスト、有名人との距離が近いというのが特色の一つかと思います。
★ボーナスポイント:8点
デザイン
基調配色:白・水色
PC版
アプリ版
プレイリスト機能
スコア:10点/15点
- 友達が作ったプレイリスト:3点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:2点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:2点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
1,2,3どれもすべて兼ね備えています。
なによりすごいのが1の友達が作ったプレイリストに関して!
上でも触れたとおり、Listen Withと連携しているため、リアルタイムに自分が聴いている曲を世界に配信することができます!
逆に友達、有名人が配信している曲も聴くこともできます!
このプレイリスト機能は他にはないので、とても強みかと。
2のランキング・ジャンル別のプレイリストもあります。
先程も紹介しましたが、独自のアジア圏のみのランキングあります。
3の雰囲気に合わせた運営側が作っているプレイリストも種類が豊富にあり、ドライブと検索するだけで26コも出てきます!
が、気分に合わせたもの、例えば「切ない」などで検索しても運営側がキュレーションした音楽はできません。
ここはまだ発展途上なのかと。。。
4はあります。
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
個人プラン | ¥980 |
学割はありません。
プランは個人の980円のみです。
支払い方法
支払い方法が以下の5つから選択できます。
クレジットカード
以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリアに加え、Y!mobileも使えます。
電子決済
音楽配信サービスではめずらしく、電子決済が使えます。
楽天payのみですが。
Apple ID/Google Playでの月額支払いもできますが、100円高くなります。
イマイチな点
邦楽少し弱いかなと感じます。また、割引サービスが無いのもマイナスポイントですね。
ひとこと
KPOP好き、自分の音楽をリアルタイムにシェアしてみたい人にはとてもオススメです!
音楽配信サービスおすすめ比較4位:LINE Music
好きな音楽をLINEしよう!学生はコレで決まり!
★基本スペックスコア:63点
★ボーナススコア:10点
★総スコア:73点
サービス解説と基本スペック
LINE Music | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥960 | 10 |
曲数 | 4,400万曲以上 | 13 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 | 9 |
所有楽曲の再生 | ○ | 5 |
プレイリスト機能 | ○ | 11 |
試用期間 | 3ヶ月間 | 5 |
基本スペック総合スコア | 63 |
LINE MUSICは、LINEを運営するNaverが提供する定額で聴き放題の音楽配信サービスです。
さらに、楽曲によっては、1曲から購入してダウンロードすることも可能です。
LINEと連携して、楽曲を友だちにシェアすることもできます。
他社と比較際した際の特色2つ
LINEミュージックの特色は以下の2つです。
1. LINEとスムーズに連携
これはサービス名そのままなのですが、運営母体が同じLINEと強い連携力があります。
曲を「これ聴いてみて!」って言った感じでLINEで送ることができます。
他のサービスでもシェア機能はあります。
しかし、LINEミュージックで送ったものなら、LINEアプリ上で聴くことができます!相手がついサクッと聴ききやすくなるので、僕はシェアしたいなって思ったらLINE Musicを使うようにしてます。
※相手もLINEミュージック使ってないとですけどね。
あとLINEアプリ上のプロフィールのBGMも設定できますし、着信音(!)にも設定できます。
★ボーナスポイント:5点
2.業界最安記録
LINE MUSICには特色のあるプランがあります。
月での視聴に制限時間を設けて安くするプランです。
月に20時間までならその分安くするよっていうプランですね。
通勤通学のタイミングでしか聴かない、という人にはオススメ!
そして学割をきかせれば300円という業界最安値!
牛丼一杯より安い!
お財布事情に厳しい学生さんには嬉しいプランではないしょうか。
★ボーナスポイント:5点
デザイン
基調配色:白・緑
PC版
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:11/15
- 友達が作ったプレイリスト:3点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:4点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:1点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
-
友達はもちろん、有名人が作ったプレイリストも聴けます!
正真正銘の有名人。
お笑い芸人のブルゾンちえみさんや、「君の膵臓を食べたい」の著者、住野よるさんなどです。
自分がファンの有名人がいたらテンション上がっちゃいます。
-
他のアプリと内容はさほど変わらないのですが、見やすさが段違いに良かったので、4点にしました!
自分のお目当てのプレイリストまですぐにたどり着けると思います!
-
場の雰囲気・気分に合わせたプレリストは少し弱いのかなと思います。
もちろんあるにはありますが、運営側で作っているものが少ないです。
素人の方がポッと作ったようなもので代替することになります。。
-
普通にあります。この機能は他社と違いが出にくいですね。
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
個人プラン | ¥960 |
個人プラン(月20時間まで) | ¥500 |
学割プラン | ¥480 |
学割プラン(月20時間まで) | ¥300 |
ファミリープラン | ¥1,400 |
月20時間だけという通勤通学のみでしか使わない方は学割無しだと460円安いです!学割の人は160円安いです!
お財布事情に厳しい学生さんにはとてもオススメです!
支払い方法
支払い方法が以下の2つから選択できます。
クレジットカード
以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリアすべて使えます。
※デビットカードは使えません。
また、Apple ID/Google Playの支払いもできます。
イマイチな点
プレイリストの機能が少し弱いこと以外は特にないと思います!
ひとこと
音楽は聴きたいけどそんなヘビーでもないし、安く済ましたい!
という人にはオススメです!
音楽配信サービスおすすめ比較5位:Spotify
老舗の底力を遺憾なく発揮したハイクオリティ
「音楽業界に正しい対価を還元する」という素晴らしい理念のもとの素晴らしいサービス!
★基本スペックスコア:65点
★ボーナススコア:5点
★総スコア:70点
サービス解説と基本スペック
Spotify | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 4,000万曲以上 | 11 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 | 10 |
所有楽曲の再生 | 可能 | 11 |
プレイリスト機能 | 充実 | 15 |
試用期間 | 3ヶ月 | 4 |
基本スペック総合スコア | 70 |
近年、違法ダウンロードが横行して、音楽アーティストにお金が入らないという問題がありますね。
そんな未来を予見して、2006年に音楽を定額で配信するサービスを開始した企業があります。
Spotifyを運営するSpotify Technologyです。
ユーザー数は堂々の世界1位です。
他社と比較した際の特色2つ
Spotifyには以下の3つの特色があります。
1.洋楽に強い
ヨーロッパで長いこと運営してから日本に来たということもあり、邦楽よりは洋楽に強い印象があります。
ただ邦楽でも有名なアーティストは大体いますよ。
少なくとも管理人は邦楽を聴こうとしてSpotifyで困ったことありません。
楽曲数として点数を加味しているので、ボーナス点はナシです。
2.シェア機能が強い
Facebookと連携できるので、かなりシェアの要素が強いのもSpotifyの一つの特徴です。
友達が公開しているプレイリストを聴けるのはもちろん、友達がどんなアーティストを聴いているかわかる!
SNSに自分のプレイリストをシェアできる!
友達が今なんの曲を聴いているのかすらわかる!
(恥ずかしい人はオフにもできます笑)
シェア重視!っていう人はオススメです!
★ボーナスポイント:5点
デザイン
基調配色:黒・緑
PC版
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:15/15
- 友達が作ったプレイリスト:3点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:4点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:5点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
1は前述したとおり、あります。
2,3についても、運営側が作成したプレイリストがあり、センスも良くオススメです。
新しい音楽との出会いを楽しめますよ!
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
無料プラン | あり |
個人プラン | ¥980 |
学割プラン | ¥480 |
ファミリープラン | ¥1,480 |
学割があります!だいたい半額ですね。
無料版もありますが、以下のデメリットがあり、あまりオススメできません。
- 強制シャッフル
- スキップ制限あり(「強制シャッフル」との組み合わせで好きな曲だけ聴くことができなくなる)
- 広告あり:流していたらいきなりラジオの広告みたいなのが入ります。
- オフライン再生機能なし
- 視聴できる楽曲に制限あり
- 低音質しか選択できない
- 「オススメの曲」という広告用の曲を無理矢理聴かされる
最後のとか特に苦痛ですね。
好きでもないアーティスト・曲を一曲丸々聴かされるなんて、、、。
しかも10分超えることもあります。
Spotifyのみを音楽配信サービスとして使用するなら、絶対に有料にしたほうが良いです。
支払い方法
支払い方法が豊富に選べることもSpotifyの強みです!
以下の6つから選択できます。
クレジットカード/デビットカード
クレジットカードおよびデビットカードは以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリアすべてが使えます。
プリペイドカード
au wallet/Line pay カード/ソフトバンクカードの3つでお支払いが可能です。
銀行振込
Pay easyに対応しているATMを利用して、銀行口座から振り込むことが可能です。
また、支払う料金を1ヶ月分、3ヶ月分、 6ヶ月分の3つから選べます。
コンビニ支払い
以下のコンビニで支払いをることも可能です。
イマイチな点
他のサービスにくらべて邦楽はすくなかったりします。
有名なところだと西野カナさんはSpotifyにないけど、Apple Musicにはあります。
ひとこと
素晴らしい理念の元事業を行ってはいますが、経営は苦労してるとのことです。。洋楽好きな人はぜひ!
音楽配信サービスおすすめ比較6位:AWA
邦楽ファンなら間違いなくおすすめ!
★基本スペックスコア:55点
★ボーナススコア:15点
★総スコア:70点
サービス解説と基本スペック
AWA | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 5,500万曲以上 | 13 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 | 10 |
所有楽曲の再生 | △ | 5 |
プレイリスト機能 | ○ | 7 |
試用期間 | 7日間 | 1 |
基本スペック総合スコア | 55 |
AWAは、サイバーエージェントとエイベックスの出資によって設立されたAWA株式会社が提供する定額で聴き放題の音楽配信サービスです。
2015年5月27日にサービス提供を開始しました。
他社と比較したい際の特色3つ
AWAには以下の3つの特色があります。
1.邦楽とのコラボレーションが多い
日本初のサービスということもあり、邦楽に強い印象があります。
忌野清志郎、BOØWY、槇原敬之、山崎まさよし、浜崎あゆみ、My Little Lover、といった日本を代表するアーティストたちから、AAAやEXO、感覚ピエロといった若い世代のアーティストまで、積極的に邦楽の独占先行配信を行っています。
また、プレゼント企画など、邦楽アーティストと絡んだ様々な企画を行っています!
邦楽好きにはたまらない特色かと!
★ボーナスポイント:5点
2.ハイライト再生
他のサービスにはない機能です。
1分30秒で次の曲にフェードインします。
これは好きな曲を探すときにオススメです。
どんどん曲を流していって、これ!っていうのをプレイリストから探し出すことができます。
クラブでDJが流すようにどんどんと曲が変わっていきます。
★ボーナスポイント:5点
3.有名人が作ったプレイリストを聴ける
著名な団体や人が作ったプレイリストも聴くことができます!
しかもAWA内で何人このプレイリストを聴いているか、お気に入りに登録しているかがわかるので、人気な人は一目瞭然です。
その数で自分のセンスをアピールできたりするので、それが結構楽しかったりします。
また、ソニーミュージックやSPACE SHOWER MUSICによるプレイリストもあります。
★ボーナスポイント:5点
デザイン
基調配色:黒・オレンジ・朱色(アプリは黄色?)
PC版
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:7点/15点
- 友達が作ったプレイリスト:3点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:3点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:1点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:0点/3点
友達が作ったプレイリストは聴けますし、シェアもできます!
ただ、それだけじゃないんです!
前述のとおり、有名人や著名な団体が作ったプレイリストが聴けます。
ランキング形式、ジャンル別のプレイリストもしっかりあります。
しかし、場の雰囲気・気分に合わせたプレリストは少し弱いのかなと思います。
もちろんあるにはありますが、運営側で作っているものが少ないです。
素人さんがポッと作ったようなもので代替することになります。
AIによる自分にオススメなプレイリストはありません。
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
無料プラン | あり |
個人プラン | ¥980 |
学割プラン等が特別な割引プランは特にないです。
残念。
イマイチな点
学割がない点ですかね。
加えて、他のサービスと比べるとどこかブランド力で負けてしまっていますね。
支払い方法
支払い方法は以下の3つから選択できます。
クレジットカード
以下のブランドが使用可能です。
デビットカード
以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリア決済すべてが使えます。
iTunesカード/Google PLayカード
コンビニなどでGoogle Playカード、もしくはiTunesカードを買って支払えます!
ひとこと
音楽好きでプレリストを公開してみんなに聴いてほしい!
音楽をつまみ食いしながら好きな曲を探したいという方にはおすすめです!
っていう人にはオススメです!
\7日間の無料体験はコチラ!/
音楽配信サービスおすすめ比較7位:YouTube Music
YouTubeの動画もバッチリ「聴け」ちゃう!
え!アプリ閉じててもYouTubeに上がってる動画を聴けちゃうの!?
★基本スペックスコア:49点
★ボーナススコア:20点
★総スコア:69点
サービス解説と基本スペック
YouTube Music | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 4,000万曲以上 | 11 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | ナシ | 0 |
所有楽曲の再生 | ○ | 5 |
プレイリスト機能 | ○ | 11 |
試用期間 | 30日間 | 3 |
基本スペック総合スコア | 49 |
YouTube Musicはその名の通り、YouTubeもといGoogleが作った定額で聴き放題の音楽配信サービスです。
「ん?いやGoogleにはGoogle Play Musicがあるのでは?」
と思われたするどい方もいらっしゃるかと思います。
Googleによると、将来的にGoogle Play Msuicは、YouTube Musicと統合され、サービス提供されなくなるそうです。
なので、いまGoogle Play Musicを使っている方はYouTube Musicを使い始めたほうがいいかもしれませんね。
アメリカなどでは2015年11月12日にサービス提供を開始し、その後、各国で開始しています。
日本では2018年11月14日にYouTube Premiumと同時にサービスを開始したました。 (なんで三年もかかったんだ・・・。)
他社と比較した際の特色2つ
他社と比較した際、YouTube Musicには以下の2つの特色があります。
1.ビデオのバックグランド再生
バックグラウンド再生とは、そのアプリを使用していなくても、画面をロックしていても再生し続けるとということです。
YouTubeだと他のアプリ使ったり画面をロックしたら音楽は止まってしまいますよね。
しかし!YouTube Musicなら!
運営側が提供している楽曲4000万曲+YouTubeに上がっている動画を、アプリを閉じても聴けます!!
画期的すぎる。しかも広告なし。
なので、楽曲数は∞と言っても過言ではないです。
もちろん、個人が上げているものは音質もそこそこだったりします。
ただ、米津玄師やMy Hair is Badなど、音楽配信サービスに楽曲を提供していないアーティストのMVも聴けます!!
しかも、ビデオをダウンロードすることができるので、オフラインでも!
見れます!聴けます!
コレはすごい加点ポイント!
★ボーナスポイント:15点
2.検索機能
検索機能の充実ぶりもすごいです。
例えば、「トヨタのCMの曲」と検索すると、ちゃんとその曲が出てきます。 さすがは運営元がGoogleですね。
他にもGoogleで検索するときと同じ要領で検索すればいろいろと出てきますよ。
★ボーナスポイント:5点
デザイン
基調色:黒・赤
PC版
※基本ブラウザを開いての使用になります。(Google Chromeが親和性高くてオススメ)
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:11点/15点
- 友達が作ったプレイリスト:3点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:3点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:2点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
2と3は2点にしました。個人が作って公開しているプレイリストなら聴けます。
ただ、センスの良し悪しが結構まちまちです。
当たり外れが大きいので、△としました。
4.AIが作るプレイリストが最近追加されました!
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
無料プラン | あり |
個人プラン(Android/Web) | ¥980 |
個人プラン(iOS) | ¥1,280 |
ファミリープラン(Android/Web) | ¥1,480 |
ファミリープラン(iOS) | ¥1,950 |
基本ありません。
が、割高になることがあります。(は?)
iOSのApp Storeでアプリをダウンロードして、料金を登録すると高くなります。
GoogleのAppleに対するなんの対抗意識か知りませんが、おやおやとなります。
でもご安心を。
Webブラウザ上で登録して、同じアカウントをアプリで使えば通常料金です。
落ち着いてブラウザから登録しましょう。
また、YouTube Musicには学割がありません。
Googleのくせにケチですね。。。
ですが、アメリカでは始まっています。
アメリカの学籍を持っている方なら、学割を使えます。
なので、日本に学割が始まる日も近いと思いますので情報が入り次第更新しますね!
無料版
無料版は以下のデメリットがあります。
- 広告が入る。
- バックグラウンド再生できない。(致命的)
- オフライン再生できない。
ほとんど動画用のYouTubeアプリで音楽再生するのと変わりませんね。
支払い方法
支払い方法は以下の4つから選択できます。
クレジットカード
以下のブランドが使用可能です。
デビットカード
以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリア決済すべてが使えます。
Google Playギフトカード
コンビニなどでGoogle Play ギフトカードを買って支払うこともできます。
イマイチな点
YouTube Musicのイマイチな点は以下の2つかなと思います。
自分が保有している曲を追加できない。
いくら聴き放題4000万曲+YouTubeに上がっている曲をすべて聴けるとはいえ、ない曲もあります。。。
音楽配信サービスに楽曲を提供していないアーティストは、PV以外の曲は聴けません。
歌詞表示機能がない
Google Play Musicもそうですが、歌詞が見れません。
他の歌詞が見れるサービスと比べてしまうと、すごく物足りなさを禁じえません。
ぜひ表示できるようになってほしい。
ひとこと
普段YouTubeで頻繁に音楽を聴くという人にはとてもオススメです!
ぜひお試し期間でバックグラウンド再生の快感を味わってください!
\1ヶ月間の無料体験はコチラ!/
音楽配信サービスおすすめ比較8位:Google Play Music
大容量クラウドで自分の音楽も聴きたい放題!
★基本スペックスコア:54点
★ボーナススコア:10点
★総スコア:64点
サービス解説と基本スペック
Google Play Music | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 4,000万曲以上 | 11 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | なし | 0 |
所有楽曲の再生 | ◎ | 10 |
プレイリスト機能 | ○ | 11 |
試用期間 | 30日間 | 3 |
基本スペック総合スコア | 54 |
Google Play MusicはGoogleが2011年に始めた、定額聴き放題の音楽配信サービスです。
日本では2015年にサービスが開始されました。
音楽をストリーミング再生できるのはもちろん、自分が保有している音楽もネットアップロードして、スマホでもネットにつないでいれば聴くことができます。
他社と比較した際の特色3つ
Google Play Musicの特色として以下の3つがあります。
1.YouTubeでの視聴の際に広告がなくなる
Google Play Music有料版に加入しているアカウントでYouTubeにログインして動画を視聴すると、CM広告が非表示になります。
結構快適になります。
YouTubeをついついたくさん見ちゃう人にはオススメです。
★ボーナスポイント:5点
2.さすがの検索機能
YouTube Music同様、Googleが提供しているサービスなので、検索機能の強さも売りの一つだと思います。
YouTubeのビデオもアプリ内で検索・視聴できるので、お目当ての楽曲が見つからないということは、まずないと思います!
★ボーナススコア:5点
3.自分の曲を50,000曲クラウドに保存でき、再生しやすい
すごい容量ですよね。5万曲。
僕はこの機能のおかげでだいぶ自分のパソコンの容量がスッキリした気がします。笑
他のサービスだと自分の持っている曲を再生できなかったりするので、この機能が強いのはありがたい!
「所有している楽曲の再生機能」として加点しているので、ボーナス点は加点しません。
デザイン
基調配色:オレンジ・白
PC版
※デスクトップのアプリがないため、ブラウザ上での操作になります。ブラウザはGoogle Chromeがオススメ。
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:11/15
- 友達が作ったプレイリスト:3点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:3点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:2点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
友達が作ったプレイリスト・ランキング・ジャンル別のプレイリストは普通に聴けます。
4について、自分の好みに合わせたプレイリストを作ってくれます
優秀なGoogleのAIが。
また、曲ごとに「この曲が好きな人はこの曲も好きなはず!」といった要領で、GoogleのAIがプレイリストを作成してくれます!
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
個人プラン | ¥980 |
ファミリープラン | ¥1,480 |
特に割引プランはありません。
イマイチな点
歌詞表示機能がありません。
YouTube Music同様、歌詞表示機能がありません。
他のアプリだと歌詞のリアルタイム表示までできるのもあるのに、そもそも存在しないって、、、。
結構むむむっとなるポイントです。
支払い方法
支払い方法は以下の4つから選択できます。
クレジットカード
以下のブランドが使用可能です。
デビットカード
以下のブランドが使用可能です。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリア決済すべてが使えます。
Google Playギフトカード
コンビニなどでGoogle Play ギフトカードを買って支払うこともできます。
ひとこと
自分の音楽をクラウド保管したい人、Googleの最新鋭のAIを使って音楽に出会ってみたい人にはオススメです!
ただ、YoutTube Musicに統合されるという話もあるので、そちらだけお気をつけください!
\1ヶ月間の無料体験はコチラ!/
>>Google Play Music:公式ページ
☀️👇 より詳細なレビューは👇☀️
音楽配信サービスおすすめ比較9位:楽天Music
楽天ヘビーユーザーならお得!
★基本スペックスコア:41点
★ボーナススコア:3点
★総スコア:44点
サービス解説と基本スペック
Rakuten Music | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥1,080 | 7 |
曲数 | 3,800万曲以上 | 11 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | 対応数が少ない | 4 |
所有楽曲の再生 | ✕ | 0 |
プレイリスト機能 | ○ | 6 |
試用期間 | 30日間 | 3 |
基本スペック総合スコア | 41 |
その名の通り、日本のECサイト楽天が展開している音楽配信サービスです。
本の読み放題など、楽天がいま力を入れているサブスクリプションサービス群の一つになります。
他社と比較した際の特色1つ
楽天Musicは以下の特色があります。
1.楽天と連携したお得サービスの数々。
- ライトプランがあるということで、必要十分に音楽を楽しみたい人にはオススメです。
- 楽天スーパーポイントをためることができます。入会しただけで500ポイントもらえることができます。
- 毎週水曜日に楽天ミュージック利用者向けにポイント3倍サービスを実施してます。
- アプリ内から楽天ブックスを経由してCDなどを購入することができます。
- お気に入りのアーティストのライブ情報なども配信されます。
楽天カード利用者など、楽天ユーザーには嬉しいサービスが多いですね!
★ボーナスポイント:3点
デザイン
基調配色:白・えんじ色
PC版
PCでは利用できません。。。
アプリ版
プレイリスト機能
★スコア:6点/15点
- 友達が作ったプレイリスト:0点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:4点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:2点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:0点/3点
1,4はできません。
シェアもパーソナライズされたオススメ機能もないです。
2と3のプレイリストならあります。
2に関しては他のサービスよりも視認性が高く、お目当てのプレイリストまでたどり着きやすいと思うので、高評価としました。
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
個人プラン(楽天Pay) | ¥980 |
個人プラン | ¥1,080 |
他の楽天サービスと連動させることで、割引はあります。
しかし、このサービス単体だとないですね。。
支払い方法
支払い方法が以下の2つから選択できます。
電子決済
上述の通り、楽天Payで支払うことができます。
Apple ID/Google Play決済
楽天Payでの決済より100円多くかかりますが、Apple ID・Google Playの月額購読で決済することが可能です。
イマイチな点
やはり、楽天Pay以外は1,080円になってしまうのはいかがなものかと思ってしまいますね。。
あと歌詞機能はあるにはありますが、歌詞がほとんど入ってない!
(ほとんど詐欺レベルで歌詞データが入っていない。。。)
ほんとにここは改善してほしいですね。
いっそ無いなら機能をつけないほうがいさぎよいと思います。
加えてPCだと使用できません。
ひとこと
楽天を使い倒している人で、音楽は聴ければ他の機能は特にいらないということでしたら、オススメです!
\1ヶ月間の無料体験はコチラ!/
>>楽天ミュージック:公式ページ
音楽配信サービスおすすめ比較10位:RecMusic
邦楽ならどんとこい!
★基本スペックスコア:38点
★ボーナススコア:5点
★総スコア:43点
サービス解説と基本スペック
RecMusic | スコア | |
---|---|---|
月額料金 | ¥980 | 9 |
曲数 | 550万曲以上 | 5 |
音質 | 最大320kbps | 10 |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 | 7 |
所有楽曲の再生 | ✕ | 0 |
プレイリスト機能 | ○ | 4 |
試用期間 | 1ヶ月間 | 3 |
基本スペック総合スコア | 38 |
株式会社レコチョクが運営している定額で聴き放題の音楽配信サービスです。
2019年3月に前身のレコチョクbestからRecMusicに名称を変更しました。
それに伴い、サービス内容にも進化が!
なんと音楽だけでなく、ミュージックビデオも見放題に!
その他に特色があったので、まとめてみました!
他社と比較した際の特色2つ
楽天Musicには以下の2つの特色があります。
1.邦楽に強い
1さすがは日本の大手企業株式会社レコチョクが運営するだけあって、邦楽に強いです。
というか洋楽はほとんどおいてません。
その結果の楽曲数ということになります。
2.特定のアーティスト聴き放題プラン
これは他のサービスにはないプランになりますが、特定のアーティスト1組を324円で聴きたい放題にすることができます。
このアーティストだけ聴きたい!という人にはオススメです。
★ボーナスポイント:5点
デザイン
基調配色:エメラルドグリーン・白
PC版
※ブラウザ上での操作
アプリ版
プレイリスト機能
スコア:4点/15点
- 友達が作ったプレイリスト:0点/3点
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト:3点/4点
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト:1点/5点
- AIによる自分にオススメのプレイリスト:0点/3点
うーんプレイリストの機能はあまりイケてない気がします。
かろうじてランキングとジャンル別のプレイリストは聴くことができます。
しかし、他のは充実しているとは言えませんね。
1と4は全くありません。
場の雰囲気、気分に合わせたものも少ないです。
料金体系と割引プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
個人プラン | ¥980 |
割引プランは特にありません。
支払い方法
支払い方法が以下から選択できます。
キャリア決済
日本の大手三社のキャリアに加え、Y!mobileも使えます。
レコチョクプリペイドカード決済
全国のセブンイレブンで購入できるレコチョクのプリペイドカードで支払いすることも可能です。
イマイチな点
洋楽はほとんどありません笑
それなのに、このお値段・・・?となる方にはオススメできませんね。。。
ひとこと
邦楽を目一杯楽しみたい!という方にはもってこいのサービスだと思います!
\1ヶ月間の無料体験はコチラ!/
>>RecMusic:公式ページ
番外編①:アニソンだけでいいならANiUTa
アニソン・ゲームのサントラ好きがコスパよく音楽を最大限楽しむならこれで決まり!
サービス解説と基本スペック
ANiUTa | |
---|---|
月額料金 | ¥600 |
曲数 | 8万曲以上 |
音質 | 最大320kbps |
歌詞表示機能 | リアルタイムで表示 |
所有楽曲の再生 | 不可 |
プレイリスト機能 | ○ |
試用期間 | 1ヶ月 |
ANiUTaは、2017年に登場した、アニソンに特化型の音楽配信サービスです。
株式会社フライングドッグが中心となって、株式会社ランティス、株式会社KADOKAWAやレコード会社など10社が参画してサービスを立ち上げました。
実はアニソンはライセンスの問題から、上記の一般的な音楽配信サービスでは配信されていない楽曲・アーティストが多々存在します。
ANiUTaなら「アニソンにおいて、ない楽曲はない」と言い切れるほど充実しています。
他社と比較した際の特色3つ
ANiUTaには以下の3つの特色があります。
1.アニソンを配信するためのライセンスを多く所有
アニソンは契約関係の問題からか、一般的な音楽配信サービスでは配信されていないことが多々あります。
そんななか、独自の契約を結んでいるANiUTaは、声優ソングを含めたアニソンを数多く配信しています!
OP・EDだけでなく、サウンドトラックも配信されているのが地味に嬉しいところ!
そしてアニメだけでなく、ゲームのサントラも多く配信しています!
こちらも一般的な音楽配信サービスではあまりありません。
2.アニソンの検索に特化
曲を探すとき、アニメのタイトルで検索ができたり、声優さんの名前に加え、キャラクターの名前で検索することもできます。
また、運営が提供してるプレイリストが数多くあります。
「【リピート】強い中毒性を感じる楽曲特集【リピート】」や年代別のアニソンをまとめたプレイリストなど、様々なテーマで提供されており、「新しい好みのアニソンに出会う→そのアニメをみる」図式が成り立ったりします。
3.アニソンイベントの先行予約が可能!
アニサマなどのチケットが先行予約できる特典もついています!
売り切れる前にチケットを確保できるのでファンにはたまらないポイント!
デザイン
基調配色:赤・白
PC版
なし。
アプリ版
プレイリスト機能
-
友達が作ったプレイリスト
聴けます。
-
ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト
前述したように非常に充実しています。
-
場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト
ここはあまりないと言わざるをえないでしょう。
そもそもアニソンしかないので、ドライブのときに聴きたい曲、落ち込んだときに聴きたい曲などそういった気分に合わせてプレイリストを作るのは少しむずかしいかもしれません。AIによる自分にオススメのプレイリスト:3点/3点
-
AIによるプレイリスト
ありません。AIを使ってのおすすめ機能貼りません。
料金体系と割引プラン
無料プラン | あり |
---|---|
個人プラン料金 | ¥600 |
料金プランは一つだけで600円です。
無料版もありますが、以下の事ができません。
- 楽曲のフル尺での視聴ができない(30秒のみ再生)
- ライブラリに保存できない(20曲までなら可能)
- 先行チケットに応募できない
やはりフル尺で視聴できないなら意味ないと思います。
無料版は自分の聴きたい曲の有無の確認に使う方がいいかもしれません。
イマイチな点
ここではANiUTaをつかっていて、いまひとつだなと思ったところを記載していきます。
オフライン再生ができない
楽曲をダウンロードしての再生ができません。
キャッシュすることができるので、最近聴いた音楽ならたとえ出先でもデータ通信量を消費しませんが、「久しぶりにあの好きな曲聴きたいな」ってときに聴くことができません。。。
PCでの再生ができない
PC用のデスクトップアプリがないだけでなく、ブラウザでの再生もできません。
なにかPCで作業しながら書けたいというときに困りますね・・・。
支払い方法
支払い方法は以下の一つだけです。
Apple ID/Google Play決済
Apple ID・Google Playを利用して月額での支払いが可能です。
ひとこと
アニソン・ゲーソン好きな方なら登録しておいて損は絶対しません!
ぜひこの機会に!
\1ヶ月間の無料体験はコチラ!/
>>ANiUTa:公式ページ
番外編②:BGMがほしいだけならラジオ型音楽配信サービス!
上記紹介した音楽配信サービスとは異なり、ラジオ型音楽配信サービスもあります。
ラジオ型音楽配信サービスとは、プレイリストでのみ音楽を楽しむ形態のサービスを指します。
特徴として、楽曲ごとの再生ができないので、基本的には聴きたい音楽を自分の好みのタイミングでは再生できません。
流行っているの音楽やシーンに沿った楽曲を集めたプレイリストを選択して、BGMとして楽しむ形になります。
ただ、その分安価という特色があります。
一般的な音楽配信サービスは1,000円弱なので、半額程度で楽しめるのはお得ですね。
300円から500円です。
また、3社のうち、2社はレコチョクと提携しており、一つはUSENが提供しているので、邦楽に強いという特色もあります。
音楽配信サービスを徹底比較!
ここでは音楽配信サービスを7つのポイントから比較していきます!
音楽配信サービス比較①:料金
★10点満点★
料金の比較は以下のようになっています。
サービス名 | 月額料金 | スコア |
---|---|---|
Apple Music | ¥980 | 9 |
Amazon Music Unlimited | ¥980 | 9 |
YouTube Music | ¥980 | 9 |
Spotify | ¥980 | 9 |
AWA | ¥980 | 9 |
LINE Music | ¥960 | 10 |
KKBOX | ¥980 | 9 |
レコチョクBest | ¥980 | 9 |
Rakuten Music | ¥1,080 | 7 |
Google Play Music | ¥980 | 9 |
上記では最も一般的なプランを選択した場合の料金を載せています。
お得なプランがある以下の2つのサービスはボーナス点で加点いたします。
- Amazon Music Unlimted
- LINE Music
こうして見るとほぼ横一列の印象があります。
しかしその分100円だけでも高い楽天ミュージックは減点となってしまいます。
音楽配信サービス比較②:楽曲数
★15点満点★
配信されている曲数の比較は以下の様になっています。
サービス名 | 曲数 | スコア |
---|---|---|
Apple Music | 6,000万曲以上 | 14 |
Amazon Music Unlimited | 6,500万曲以上 | 15 |
YouTube Music | 4,000万曲以上 | 11 |
Spotify | 4,000万曲以上 | 11 |
AWA | 5,500万曲以上 | 13 |
LINE Music | 4,400万曲以上 | 12 |
KKBOX | 4,000万曲以上 | 11 |
レコチョクBest | 550万曲以上 | 5 |
Rakuten Music | 3,800万曲以上 | 11 |
Google Play Music | 4,000万曲以上 | 11 |
曲数の差はこうして比較してみると結構ありますね。
RecMusicは邦楽専門なので、少ないのもしょうがないところはあります。
YouTube Musicはビデオも聴くことができるので、正直曲数は無限と言えます。
ただ、それとは別に音楽配信サービスとして配信している曲は上記の曲数なので、スコアは11としました。
「ボーナススコア」として加点します。
音楽配信サービス比較③:音質
★10点満点★
各音楽配信サービスの最大音質を比較した表は以下になります。
サービス名 | 音質 | スコア |
---|---|---|
Apple Music | 最大256kbps | 9 |
Amazon Music Unlimited | 最大256kbps | 9 |
YouTube Music | 最大320kbps | 10 |
Spotify | 最大320kbps | 10 |
AWA | 最大320kbps | 10 |
LINE Music | 最大320kbps | 10 |
KKBOX | 最大320kbps | 10 |
RecMusic | 最大320kbps | 10 |
Rakuten Music | 最大320kbps | 10 |
Google Play Music | 最大320kbps | 10 |
音質はほぼ横並びですね。
正直256kbpsも320kbpsも違いはわからないと思ったので、差は1点としています。
音楽配信サービス比較④:歌詞表示機能
★10点満点★
各音楽ストリーミングサービスの歌詞表示機能は以下のようになります。
サービス名 | 歌詞表示機能 | スコア |
---|---|---|
Apple Music | ◎ | 9 |
Amazon Music Unlimited | ◎ | 10 |
YouTube Music | ✕ | 0 |
Spotify | ◎ | 10 |
AWA | ◎ | 10 |
LINE Music | ◎ | 9 |
KKBOX | ◎ | 10 |
RecMusic | ○ | 7 |
Rakuten Music | △ | 4 |
Google Play Music | ✕ | 0 |
◎:リアルタイムでボーカルが歌っているところを表示
○:歌詞を表示するのみ
△:歌詞表示機能はあるが、対応曲数がとても少ない
✕:歌詞表示機能なし
歌詞表示機能は少し前まで各サービスで差があったのですが、今ではほとんどなくなりました。
Apple MusicとLINE Musicは、スマホアプリならばボーカルが歌唱している箇所をリアルタイムで表示してくれますが、PCだと歌詞を表示してくれるだけで、リアルタイムで表示はしないので、1点減点しました。
音楽配信サービス比較⑤:所有している楽曲の再生機能
★15点満点★
ここでは自分が持っている音楽ファイルを再生する機能を各音楽配信サービスで比較します。
音楽は定額で聴き放題の時代。
といえども、まだまだ過渡期なのも事実です。
「配信はされていないけどデータは持っている曲」がある場合、「配信されている曲」と同じアプリの中で楽しめたら便利ですよね。
ということで機能を比較していみました!
サービス名 | 所有している楽曲の再生 | スコア |
---|---|---|
Apple Music | ◎ | 15 |
Amazon Music Unlimited | △ | 5 |
YouTube Music | ○ | 11 |
Spotify | ○ | 11 |
AWA | ○ | 11 |
LINE Music | ○ | 11 |
KKBOX | ○ | 11 |
RecMusic | ✕ | 0 |
Rakuten Music | ✕ | 0 |
Google Play Music | ◎ | 15 |
◎:クラウドに楽曲をアップロードして登録しているすべての端末で聴ける
○:各端末に入れれば再生可能
△:Amazonで購入した楽曲なら再生可能
✕:ローカルファイルの曲を再生するには別アプリが必要
この機能は意外と差がつきやすいところです。
音楽配信サービス比較⑥:プレイリスト機能
★15点満点★
各音楽配信サービスのプレイリスト機能は以下のようになっています。
サービス名 | プレイリスト機能 | スコア |
---|---|---|
Apple Music | ◎ | 15 |
Amazon Music Unlimited | ○ | 10 |
YouTube Music | ○ | 11 |
Spotify | ◎ | 15 |
AWA | △ | 7 |
LINE Music | ○ | 11 |
KKBOX | ○ | 10 |
RecMusic | △ | 4 |
Rakuten Music | △ | 6 |
Google Play Music | ○ | 11 |
実はこのプレイリスト機能というのはすごく大事で、比較すべき点です。
音楽配信サービスの曲数は途方もありません。
途方のなき曲数を聴き放題です。
「好きなアーティストだけ聴ければいい!」
という方には関係ありませんが、
「せっかくこんだけ曲数があるし、払う金額が同じなら、知らないアーティストも含めてもっと音楽を楽みたい!」
と、考える方も多いと思います。
というわけで各サービス、プレイリスト機能にはかなり力をいれています。
「この曲が好きなら、きっとコレの曲も好きなはず」という要領でAIが自動でプレイリストを作ってくれたり、芸能人が好きな曲で作ったプレイリストを聴くことができたり、「ドライブ」にオススメな曲のプレイリストを配信していたり。。。
この記事では、
- 友達が作ったプレイリスト 配点:3
- ランキング形式や、ジャンル別のプレイリスト 配点:4
- 場の雰囲気、気分に合わせたプレイリスト 配点:5
- AIによる自分にオススメのプレイリスト 配点:3
の4つの観点から各サービスの徹底的にプレイリスト機能を紹介していきます!
スコアの理由を記した詳細はランキング形式の項目で解説します!
音楽配信サービス比較⑦:試用期間の長さ
★5点満点★
各音楽配信サービスの試用期間の長さを比較します。
サービス名 | 試用期間 | スコア |
---|---|---|
Apple Music | 3ヶ月間 | 5 |
Amazon Music Unlimited | 1ヶ月間 | 3 |
YouTube Music | 1ヶ月間 | 3 |
Spotify | 3ヶ月間 | 5 |
AWA | 7日間 | 1 |
LINE Music | 3ヶ月間 | 5 |
KKBOX | 1ヶ月間 | 3 |
RecMusic | 1ヶ月間 | 3 |
Rakuten Music | 1ヶ月間 | 3 |
Google Play Music | 1ヶ月間 | 3 |
各サービス機能や使い勝手に差があるので、試用期間もチェックしておいた方がいいです。
ただ、そこまでスコアに影響しないよう5点満点としました。
定額で聴き放題の音楽配信サービス比較・厳選10選 まとめ


いかがでしたでしょうか!
今回は音楽配信サービスを徹底的に比較していみました。
音楽配信サービスを使えば月々1,000円弱で膨大な量の音楽が聴き放題になります。
ぜひ皆さんの音楽ライフがよりよいものとなれば!
結構サービスによって違いがあるので、比較検証しながら、気になるのがあったらぜひ使ってみてくださいね!