足りないのは知名度だけかもしれない・・・!
音楽配信サービスを検討する中で候補の一つして上がってくるAWA。
ユーザー数の上位が軒並み外国発のサービスに対して、AWAは国内発。
あのサイバーエージェントが運営しています。
実は結構サービスが充実していて、足りないのは知名度だけかもしれません!
AWAの基本情報レビュー
ココでは、AWAの基本的な情報として楽曲数と料金をレビューしていきます!
楽曲数:5,500万曲以上
Apple Musicは6,000万曲以上、Amazon Music Unlimitedは6,500万曲以上聞けるので、5,500万曲は平均くらいと言えるでしょう。
「AWAにない曲は、他のサービスにもない」と言って差し支えないです。
日本発のサービスではありますが、洋楽も普通にあります。
歌詞も入っています。
国産だからといって洋楽に関するサービスが弱いということは全くありません。
料金:基本980円
980円が個人で登録した際の料金になります。
一般的な料金ですね。
学割はありません。
また、ファミリープランもないので、複数端末にて同一アカウントでの同時再生ができません。
その代わりと言ってはなんですが、アーティストプランというAWA独自のサービスがあります。
特定のアーティストのみの楽曲が聞きたい放題になるプランです。
料金は聞きたいアーティスト数に比例していて、
1組:270円/月
2組:540円/月
3組:810円/月
となっています。
4組以上は通常のプランを利用する形になりますね。
また、無料版もあります。
無料版と有料版の比較は👇
無料版と有料版を比較検証
AWAには無料版もあります。
有料版との比較を一覧表にまとめましたので、ご参照ください。
機能 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
曲を選んで再生 | ○ | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ | ○ |
広告ナシ | ○ | ○ |
曲をフル再生 | ✕(冒頭1分のみ) | ○ |
広告ナシ | ○ | ○ |
オフライン再生 | ✕ | ○ |
再生時間制限 | 20時間/月 | なし |
※バックグランド再生:アプリを開いていない状態での再生
※オフライン再生:デバイスに曲を保存して再生する方法
無料版では曲を1分間しか再生することができず、またオフラインで再生することもできません。
また、再生時間が月20時間しかないので、ヘビーユーザーはとてもじゃないけど耐えられません。
無料版で音楽をめいいっぱい楽しむ、というのは無理な気がしますね。
AWAの使い心地をレビュー
ここではAWAを実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
デザインと操作性をレビュー
<PC版>
<スマホ版>


基調色は黒と白と橙(?)といったところでしょうか。
スマホもPCも独自のアプリを落として再生します。
不必要に色は使われておらず、シンプルで操作がしやすいです。
また、アプリのプレーヤー画面で再生時間を円で表しているのはAWAだけです。
初めて見たときは新鮮でしたが、もちろん戸惑うこともなく操作することができます。
視覚的に楽しいです。
ハイライト再生で新しい好きな音楽に出会える!
コレが地味に便利!
90秒で曲がどんどんフェードして変わっていく機能です!
音楽のつまみ食いとったところでしょうか。
どんどん曲が流れていくので、コレ!っていう曲に出会いやすいです。
邦楽アーティストやブランドとのさまざまなコラボ企画
日本発のサービスということもあり、日本のアーティストやお店、有名人とコラボした企画が多いです!
👇のように、アーティストのプレゼント企画があったりします!
https://twitter.com/AWA_official/status/1186447094405402625
https://twitter.com/AWA_official/status/1187594635763507200
邦楽好きにはたまらない企画もあったりするので、ぜひTwitterをフォローしてみてください!
周囲で流れている曲がわかる
周囲で流れている曲を特定して、AWAで配信されている曲ならその場で聞くことができます!
アプリのShazamやSoundfoundと同様の機能ですが、そのまま聞けるのは便利かと!
また、Android版のみの機能ですが、スマホをかざすことなく曲を認識してくれます。
あとでまとめて認識した曲を聞けます。
この機能はオフにもできますので、ご安心を。
イコライザ機能
コチラはAWAにしかない機能です!
イコライザとは、高温を強調したり、低音を強調したりする機能です。
配信されいている楽曲を自分好みの音に調整できます。
老舗音響機器メーカーONKYOとコラボして実装された機能なので、非常に精度が高いです。
音楽好きにとってコレは地味に嬉しい機能!
配信サービスに登録されていない楽曲は聞きづらい
音楽は定額配信の時代!
といえどもまだまだ配信をしていないアーティストもいます(米津玄師さんとか)。
そういったアーティストに関しては、自分が持っている曲のデータを同じアプリで再生することができたら便利ですよね。
もちろんAWAも再生できます。
しかし、スマホに入っている曲のみです。
Google Play MusicとApple Musicなら自分の曲をクラウドにアップロードして、スマホからアクセスしてスムーズに聴くことができます。
他のサービスと比べてこの機能が弱いのが気になる人は気になるかと・・・!
まとめ:AWAをおすすめできる人、できない人
いかかでしたでしょうか。
知名度はないにしても、基本的な性能としては他のサービスと遜色ありません!
十分に月額費用に見合った音楽体験、もしくはそれ以上のものを提供してくれます。
最後にAWAの「こんな人にはおすすめ」「こんな人にはおすすめできない」をまとめます!
こんな人におすすめ!
- アーティストコラボ企画に興味がある
- イコライザをいじって自分好みの音にしたい
- 好きなアーティストを聞ければそれでいい
- 様々な音楽をかじって自分の好きな曲を効率的に探したい
こんな人にはおすすめできない。。。
- パソコンに入っている曲もスムーズに聞きたい
ぜひ無料体験をしてみてください!